PCX125(JF28) にアドパワーを取り付け後、
3度目のツーリングです。
なんと、58.12km/Lの燃費記録が出ました。
(* ̄▽ ̄)💧 本当かな?すごい!
白鹿岳 → 黒石岳へ走っています。
もうすぐ そお街道に出ます
トンネルを通過して、まもなく そお街道にでます。
トンネルを出ました

↑ ライトの無いトンネルを走り抜けます。

↑ トンネルを出て200mくらいでしょうか、
左にツツジでも植えてあるような所がありました。

↑ 民家も現れます。

↑ 橋を渡ると交差点です。
「あああっ!ここに出るんだ。」そう思いました。
右に行くと国道10号線、左に行くと県道2号線に戻ります。
そお街道と名前が付いています。
白鹿岳へとツーリング 5 ⇦こちらでルートの事を少し書いています。

↑ 交差点で一旦停止です。

↑ 交差点を左に曲がり、県道2号線に戻ります。

↑ 白鹿岳から、そお街道の交差点までのルートです。
地図で見ると、JR北俣駅がすぐそこ という感じです。

↑ 緩い上り坂を走って行きます。
警戒標識です。
子供二人が描かれているこの標識は、
「学校、幼稚園、保育所等あり」という意味です。

↑ おおおおおおおおっ!
対向車とすれ違います。

↑ 左右に木が植えてあるので、なんだか一瞬、
並木道通りみたいに感じます。

↑ 左手に、ダンプカーの駐車スペースかな、そんな横を通り過ぎます。

↑ 対向車がやって来ます。

↑ トンネルがやって来ます。
倉掛トンネルです。

↑ そお街道に出てから、トンネルまでのルートです。

↑ トンネル内は、ライトもあります。

↑ トンネルを出ました。
やっぱり、緑がいっぱいです。

↑ 対向車です。
トラックとすれ違わないです。

↑ 対向車が来ないですね。
田舎道の良い所ですね。
後ろからも来ません。

↑ 良い感じの直線がやって来ました。
べつに、スピードは出しません。
景色を楽しみながら走ります。

↑ 上り坂の頂上辺りで、対向車がやって来ました。

↑ 「おっ!スピード落とせ」と書いてあります。
もうすぐ、交差点のようです。

↑ 青色標識です。
右に行くと、都城(みやこのじょう)、財部(たからべ)
霧島、国分、鹿児島空港と書かれています。

↑ T字交差点です。
ここを右へと曲がり走ります。

↑ そお街道にでてから、T字交差点までのルートです。
今日は、以上です(^_-)-☆。続きは明日です。
コメント