PCX125(JF28) にアドパワーを取り付け後、
3度目のツーリングです。
なんと、58.12km/Lの燃費記録が出ました。
(* ̄▽ ̄)💧 本当かな?すごい!
追記:「PIXTA」というサイトで、私の写真を販売しています。
見てくださいね。ネームは「zeroro」です。
白鹿岳 → 黒石岳へ走っています。
黒石岳へと向かって走っています
県道491号線を右折して、山の中へと行きます。
鹿児島県曽於市財部町北俣の中です

↑ 米作りをやめられた田んぼを見ながら、
先へと進みます。

↑ たしか、モミジの綺麗な所です。
過去に、何枚か写真を撮っています。

↑ 木陰の中を通ります。
左を流れる川も、幅が狭くなっていきます。

↑ 左に田んぼ、右は岩がむき出しの道です。
軽自動車同士のすれ違いも厳しい道幅になって来ました。

↑ 河の中に小さな堰が見えます。
田んぼに水を引くためなのでしょうね。

↑ 古びたガードレールが、川の方へ傾いています。
相変わらず、右には岩が むき出しです。

↑ 太陽光を遮ってくれる木々はありがたいです。
あとは、対向車が来ないことを祈るのみ。

↑ 道路が欠損しています。
危ない、危ない。

↑ 左を流れている川も小さくなってきました。
段々と険しさを感じる道になって来ました。

↑ 突然現れる綺麗に整備されている区間です。

↑ 綺麗な区間はわずかな距離です。
雨水が溜まっていたりします。

↑ 今度は、雨水が山から染み出しています。
(* ̄▽ ̄)💧 帰ったら、バイクを洗わないと。

↑ おっと、道が新しく、できていました。

↑ 道を拡張中です。
砂利が少し、此方に散らばっています。

↑ 拡張工事区間も終わり、元の狭い道になります。
ちょっとした、ダートになっています。

↑ 道が綺麗に整備された区間に出ました。
走りやすいのは良いです。
でも、かつての狭い道も懐かしくなるから
人間て分かんないですね。

↑ 右の、法面もちゃんとコンクリートで固めてあります。

↑ 民家が現れました。

↑ 分かれ道です。
このまま、左の道へと行きます。
鹿児島県霧島市国分川内 という所になります
今日は、以上です(^_-)-☆。続きは明日です。
コメント