愛車、ダイハツの軽トラ ハイゼットで四国八十八カ所巡りを実行してきました。
カメラは、オリンパスOM-D E-M1 MarkⅡ
レンズは、パナソニックLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH
コンパクトデジカメは、オリンパスSTYLUS VH-515です。
動画撮影用に、ソニーHDR-AS300を持って行きました。
車からの動画、画像はドラレコ(ユピテルDRY-ST1000P)です。
(アフェリエイトを含んでいます。ご了承ください。)
86番「志度寺」→ 「うどん本陣 山田家」です。
そして「うどん本陣 山田家」→ 87番「長尾寺」です。
うどん本陣 山田家へと行きます
八栗ケーブルカー駅手前の山田家に到着です。約1時間で志度寺から戻って来れました。
八栗寺へと走った道です

↑ ガソリンスタンド前を右折、
琴電の踏切を渡り、
スーパー「マルヨシセンター牟礼店」前を過ぎると
すぐに、交差点です。
ここを右折したら、道なりに走るだけです。

↑ 山田家です。

↑ 中へと入ります。

↑ 先客がいますね。
午前10時を過ぎた所でした。
うどん本陣 山田家 です

↑ 「うどん本陣 山田家」の正面です。
造りが順和風ですね。

↑ 門です、なかなかの構えです。

↑ 門を通ると、中はこんな感じです。

↑ 順番待ちのベンチが置いてあります。

↑ 席についての一枚です。

↑ いろいろメニューがあり、悩みますね。

↑ 釜揚げうどんを頼みました。

↑ 天井を撮ります。
店内も落ち着いた雰囲気です。

↑ 途中で気が付き、一枚撮りました。
美味しかったです。
¥550 です。

↑ 美味しくいただきました。
外に出て、ふーーーーっと、一安心です。
うどん本陣 山田家を出発です

↑ 駐車場を出ます。
まだ、お客さんんはそれほど来ていません。
平日ですもんね。

↑ 出口へと向かいます。
駐車場も広いです。
流石、人気店ですね。

↑ あと、残りが2つになりました。
いよいよ、88番「大窪寺」が近づいて来ました。

↑ 山田家を出て、坂道を下って来ました。
「栗山記念館」駐車場のある交差点です。
直進です。

↑ 次の交差点です。
ここを左折します。
青の標識の横に「← 志度寺」と書いてあります。

↑ スーパー「マルヨシセンター牟礼店」前を過ぎると
すぐに琴電志度線の踏切です。
左から、車がやって来り、ちょっと混雑してきました。
丁度、遮断機がおりて、列車を見れます。

↑ ラッキーです。
琴電の車両を見れました。
多分、古い型の車両ですね。
今日は、以上です(^_-)-☆。続きは明日です。
コメント