愛車、ダイハツの軽トラ ハイゼットで四国八十八カ所巡りを実行してきました。
カメラは、オリンパスOM-D E-M1 MarkⅡ
レンズは、パナソニックLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH
コンパクトデジカメは、オリンパスSTYLUS VH-515です。
動画撮影用に、ソニーHDR-AS300を持って行きました。
車からの動画、画像はドラレコ(ユピテルDRY-ST1000P)です。
(アフェリエイトを含んでいます。ご了承ください。)
「民宿 嶋屋」→ 40番「観自在寺」です。
もうすぐ到着
40番「観自在寺」にもうすぐ到着です。
「観自在寺」手前で左折

↑ 交差点奥に、「観自在寺」が見えていましたが、
左折して、駐車場へと行きます。

↑ 交差点から、駐車場までのルートです。
こんな所にあるなんて、と思いました。

↑ 左折しました。
古い建物が残っています。
右の方に「御荘郵便局(みしょうゆうびんきょく)」が
見えてきました。

↑ 郵便局を過ぎると、右手に商工会ビルがあります。
「愛南町商工会」のビル前を右折します。

↑ 右折して、奥に入って行きます。
ここにも空き家がありますね。
地方は、空き家が増えてきました。
私の周りも、5~6軒はありますね。

↑ 小学校が見えてきました。
ここを右折します。
右にしか行けないですけどね。
(* ̄▽ ̄)💧

↑ 小学校前を右折します。
学校のフェンス沿いを奥に進みます。
駐車場到着です

↑ 右の空き地が駐車場になります。
朝早かったので、児童の通学見守隊の父兄の方が
いらっしゃいました。

↑ 軽トラをバックで駐車しました。
駐車スペースは、普通車で8台くらいでしょう。
他に駐車場がないかと思い、
グーグルマップを見ると、山門の所にもあります。
そちらの方が広いですね。

↑ 車を降りて撮りました。
煙突が見えたのが写欲をそそられました。
何の煙突なのでしょうか。

↑ お寺へと歩きます。
車も通れない路地。
軒にも手が届きますね。

↑ 交差点の方を撮りました。
両脇には、古い商店跡でしょうか、
良い雰囲気ですね。
交差点へと行ってみる

↑ 奥に山門を入れながらの一枚です。
静かな朝です。

↑ 国道56号線からやって来た道です。
橋のある方向を撮りました。

↑ 観自在寺に向かって右方向の写真です。
わずかなアップダウンのある通りです。

↑ 店舗跡です。
昭和のデザインですね。
残って欲しいです。

↑ 「観自在寺]への通りの入り口です。

↑ 銀行ではないか?
と思った鉄筋のビルです。
頑丈な作りです。

↑ 奥に、観自在寺の山門と、お遍路さん達がみえておりました。
私も、お参りに戻ります。
今日は、以上です(^_-)-☆。続きは明日です。
コメント