PCX125(JF28) にアドパワーを取り付け後、
3度目のツーリングです。
なんと、58.12km/Lの燃費記録が出ました。
(* ̄▽ ̄)💧 本当かな?すごい!
県道2号線を走っています
県道2号線を霧島市(旧 国分市)方向へと走ります。
少ない交通量

↑ 自動販売機が並んでいます。
タバコを吸っていた時は、良く缶コーヒーを買い
タバコ休憩をしていました。

↑ かつて、コンビニだった商店です。
いまは、自動販売機が並んでいるだけです。

↑ それなりに普通車、トラックとすれ違います。
田舎ですから、車だけでなく
時々猿が出たりもするでしょう。

↑ 思わず、白い雲の浮かぶ空を見上げます。

↑ こちらの商店は、営業中です。
「とうふ」の看板が出ています。手作りかな?
この先、右の方にJR北俣駅があります。

↑ JR財部駅からのルートです。
道なりに走ります。

↑ 個人商店を200mほど走ると、日豊線を越える橋を渡ります。

↑ 日豊線が左になりました。

↑ 材木の積み出すトラックです。
材木運搬車ですね。
こちらで良く見るトラックです。

↑ 右から車が合流してきます。

↑ 鹿児島県曽於市財部町北俣 辺りを走っています。

↑ 右に自動販売機が並んでいます。
タバコを吸っていた時、休憩で缶コーヒーを買いましたね。

↑ 暫く走っていないと、
山の伐採で景色が変わっていますね。

↑ フォルクスワーゲンビートルが見えました。
私の友人の、奥さんが「独身の時に乗っていた。」と話してくれました。

↑ 右には、バルク車が休憩中ですね。
南九州は畜産が盛んで、牛、豚、鶏と沢山飼われています。
家畜の飼料を運んでいます。

↑ T字交差点です。ここを左に行くと国道10号線に行けます。

↑ 国道10号線へと行くルートです。
10号線から来ると、正面に霧島が見えて、好きコースでもあります。

↑ 簡易郵便局前を通過した行きます。

↑ 携帯電話の電波塔かな。
景色を楽しみながらノンビリと走ります。

↑ 交差点が近づいて来ました。
橋を渡ります。川の名前は、溝ノ口川です。


↑ 交差点を右折して、大河原峡までのルートです。
県道491号線へと入ります

↑ 交差点を左折します。
今日は、以上です(^_-)-☆。続きは明日です。
コメント