2020年11月に、初 お遍路に行きました。
1番 霊山寺 ⇨ 88番 大窪寺まで行き、そこで帰りました。
2022年ゴールデンウィークに1番 霊山寺、高野山へと行って来ました。
帰りに、徳島県⇨香川県⇨愛媛県と観光しながら帰りました。
今回もダイハツの軽トラックに乗って行きました。
八幡浜市ミカン山 農道 ⇒ 三崎港 です。
今日、四国を離れます。
国道197号線
三崎港が近づいてきました。
三崎港まであと少し

↑ 右に入って行くと「名取」という所に行くんですね。
↓ マップで調べると

↑ てっきり、右の山向こうの海岸線へと行くのかと思ったら
同じ左側でした。
↓ 三崎港までは、

↑ 三崎港まで残りが、5kmくらいです。
名取トンネル

↑ 生コンの会社前から、1.3kmで
名取トンネルです。
他のトンネルとは違い、新しさを感じます。

↑ トンネルの中に入りました。
こちらのトンネルの歩道は
両側とも、普通に歩ける感じです。
トンネルは中で左右にカーブしています。

↑ 名取トンネルを出ました。
左に、お寺の建物らしき建造物が見えています。

↑ 坂道を下って行くと
建物があります。

↑ 左の大きな建物は
JAにしうわ 三崎選果部会です。
デコポンの集荷場のようです。
↓ ここを過ぎると

↑ 橋です。

↑ 橋を渡ると
対向車が列をなしてやって来ました。
CBR400Fとすれ違う

↑ おおおおっとぉ!
CBR400F だぁ!!!
カウルなしのモデルです。
マジンガーZと読んでいたモデルです。
低回転では2バルブ
高回転では4バルブになる
可変バルブ機構のエンジンでした。
2バルブから4バルブに変わるタイミングの時の
加速の変化が面白いバイクだったと聞いています。
お金のなかった私は、見ているだけでした。
欲しかったなぁ~。

↑ CBR400Fとすれ違った橋を過ぎると
すぐに次の橋です。
↓ 更に次の橋を渡ります。

↑ 左には建築関係の会社があります。
↓ ここを過ぎると、
二名津トンネル

↑ 二名津トンネルです。
これが八幡浜市から三崎港まででの
最後から2番目のトンネルです。

↑ 二名津トンネルの中です。
こちらも
左の歩道は狭いです。
右の歩道は普通に歩ける広さです。
ちょっと、照明が暗めです。

↑ 二名津トンネルを出ました。

↑ かなり山から下りてきました。

↑ 右の白い標識に
「伽藍山 6km伽藍山展望台」と出ています。
↓ 調べると

↑ かなりのウネウネの山道を
5.9km行くようです。
伽藍山展望台 があり
景色を楽しめますね。
行きたいです~。
↓ そして、
三崎トンネル

↑ 最後のトンネル
三崎トンネルです。

↑ こちらのトンネルの歩道
左は狭くて、厳しいですね。
右の歩道は普通に歩ける広さです。

↑ 三崎トンネルを出ました。
↓ 地図で見ると

↑ 三崎トンネルから、三崎港まで
約2kmです。

↑ 左の「国道197線」の標識に
三崎と書いてあります。

↑ 右へと曲がる橋を渡って行きます。
これが、最後の橋です。

↑ 長い下り坂も終わりに近づいてきます。
向こうに小さく建物が見えてきます。
今日は、以上です(^_-)-☆。続きは明日です。
コメント