2020年11月に、初 お遍路に行きました。
1番 霊山寺 ⇨ 88番 大窪寺まで行き、そこで帰りました。
2022年ゴールデンウィークに1番 霊山寺、高野山へと行って来ました。
帰りに、徳島県⇨香川県⇨愛媛県と観光しながら帰りました。
今回もダイハツの軽トラックに乗って行きました。
今日、四国を離れます。
フジ八幡店
フジ八幡店の近場を、歩きまわっています。
愛媛県八幡浜市古町1丁目
愛媛県八幡浜市古町(フルマチ)1丁目を歩いています。

↑ 三番目の矢印を過ぎて、
四番目の矢印の所、
橋のある所へと歩いています。

↑ 奥へと進んでいきます。
古い建物も残っています。

↑ 右へとカーブした道。
元商店が並んでいます。
↓ 右へと歩いて行くと、

↑ 白いアーチ状の橋、明治橋が見えてきます。

↑ 明治橋を渡って行きます。

↑ 明治橋の途中で、港方向へカメラを向けて撮りました。
↓ 橋の上からもう一枚、

↑ 川へと下りる階段が目に入り撮りました。
クリーニング店の看板とスーパーカブが良い味出しています。

↑ 橋を渡り終える所で、
向こうの橋の上の人を入れて撮りました。
川を泳ぐ魚に餌を あげているようです。
川に沿って続く、狭い道路も良いですね。
港まで続いているようです。
八幡浜市大正町
橋を渡ると、八幡浜市大正町だと思います。

↑ 三角地に立つビルです。
右の道へと歩いて行きます。

↑ 青矢印から、黄色矢印の方へと歩いて行きます。
川の名前は、千丈川(センジョウガワ)です。

↑ 県道27号線へと出ました。
左、港方向を撮りました。
↓ 県道27号線を渡って行くと

↑ なんと、古い銭湯があることに気づきました。
(グーグルストリートビューの画像です。)
残念、もうちょっと行っておけば良かったです。
大正湯です。
大阪にいた時、毎日、銭湯に通っていました。

↑ 次は、黄色い矢印
県道27号線から、また、川の方へと歩きます。

↑ 左の古い民家を撮ります。
いいですね、昭和を感じさせてくれます。

↑ 奥に、川のガードレールが見えてきます。

↑ 次は、黄色い矢印、
川沿いを港の方向へと歩きます。

↑ 対岸に「鯉の勢(コイノセ)」造り酒屋があります。
飲んでみたいですね。
川の水も綺麗です。
川底が透けて見えています。

↑ 港方向へと歩きながら撮りました。

↑ 川を見ると、魚、鯉が泳いでいます。
綺麗な水です。

↑ 沢山、寄って来ました。
地元の方達が、餌をあげているのでしょうね。
↓ 右を見ると

↑ アーケードの屋根が見えています。
後で行こうと思っていたんですけどね。
↓ 手前には、

↑ 地蔵が並んでいます。
新川地蔵と、ネットに出ています。

↑ 引きで見るとこんな景色です。
(グーグルストリートビューの画像です。)
向こうの奥に、アーケードが見えています。

↑ 向こうの奥に、フェリーの赤い煙突が見えています。
水曜どうでしょう、サイコロの旅1で
大泉さん達が乗ったフェリーです。
↓ 動画の切り抜きです。

↑ 水曜どうでしょうで、フェリーに乗り込むシーンです。
薄い青色の服が大泉洋さん、
後ろの黒い服が、鈴井貴之さんです。
私も、一度、四国からの帰りに乗ったことがあります。
今日は、以上です(^_-)-☆。続きは明日です。
コメント