2020年11月に、初 お遍路に行きました。
1番 霊山寺 ⇨ 88番 大窪寺まで行き、そこで帰りました。
2022年ゴールデンウィークに1番 霊山寺、高野山へと行って来ました。
帰りに、徳島県⇨香川県⇨愛媛県と観光しながら帰りました。
今回もダイハツの軽トラックに乗って行きました。
快活CLUB 丸亀店 ⇒ 映えスポット 高屋神社(本宮)です。
高屋神社へ行きます
神社への上り坂、対向車が怖いですね。
山道です
当然ですが、うねうねに曲がりくねった山道です。
途中、すれ違いのできる退避所も無い道です。

↑ もう、対向車が来ないことを祈りながら
上っていきます。

↑ 右に離合用の退避場もあることはあります。

↑ ウネウネの道が続きます。

↑ こういう、直線もあるようです。
スピードは出せないので、
もう、本当にノンビリ 上って行きます。

↑ かなり上に、上ってきている感じです。

↑ 右の景色です。
(グーグルストリートビューの画像です。)
ただし、私が行ったときは、木が生い茂り
見ることができませんでした。

↑ 上り口から、2.7km地点で、
上の、カーブミラーと、黄色の注意喚起の看板の所です。
↓ 残りが、

↑ 駐車場まで、残り約2kmです。
↓ 先へと走ると、

↑ ダブルでのカーブミラーです。

↑ 残りが、1.9kmです。

↑ かななり上って来ました。
もうそろそろだろうと、思いながら走ります。

↑ 待避所の標識です。
↓ 地図で見ると、

↑ 残りが900m地点です。
ここまで、離合できる場所が、待避所が無いので
行かれる方は、注意しましょう。

↑ 分かれ道がやって来ます。
左へと入ります。

↑ 左へと入りました。
↓ 右の標識を拡大すると、

↑ 「高屋神社 本宮へ千メートル」と書かれています。
(グーグルストリートビューの画像です。)
↓ 残りは、

↑ 分かれ道から、駐車場まで800mです。

↑ 残りの道も、ウネウネの道です。

↑ 左のスペースも駐車場なのかな?

↑ ようやく駐車場に到着です。

↑ 駐車場内へと入ります。
御覧のように、少ない台数しか停められません。
多分、20台くらいです。

↑ バックで駐車すると、
すぐに、後続の車が目の前を通ります。

↑ 更に、もう一台がやって来ました。
高屋神社へと歩く
カメラ:オリンパスOM-D E-M1 MarkⅡ
レンズ:パナソニックLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH
です。

↑ うーーん (* ̄▽ ̄)💧
長い上り坂です。

↑ 振り返って撮りました。

↑ さらに、上へと来て、振り返って一枚撮ります。

↑ ようやく、到着するようです。
トイレと、自動販売機です。
↓ そして、

↑ 到着しました。天空の鳥居。
駐車場から、歩きで250mくらいですね。

↑ 下に見える砂浜を撮ります。
有明浜です。こちらの砂浜も有名なんですね。

↑ 遠くに見えている、煙突です。
四国中央市ですね。
早朝、天気も良く、最高にいい景色を眺められます。

↑ 観音寺市の街の景色です。
今日は、以上です(^_-)-☆。続きは明日です。
コメント