2020年11月に、初 お遍路に行きました。
1番 霊山寺 ⇨ 88番 大窪寺まで行き、そこで帰りました。
2022年ゴールデンウィークに1番 霊山寺、高野山へと行って来ました。
帰りに、徳島県⇨香川県⇨愛媛県と観光しながら帰りました。
今回もダイハツの軽トラックに乗って行きました。
5月1日(日)、四国最北端 ⇨ 庵治町映画のロケ地 です。
庵治町映画のロケ地
映画「世界中心で愛を叫ぶ」のロケ地で、ちょっと見て回ります。
街中を散策
ちなみに、私は映画を見ていません。ネットでCMを何度か見たことを覚えています。
早速、写真を撮りに行きます。
カメラは、オリンパスOM-D E-M1 MarkⅡ
レンズは、LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH
です。

↑ 県道36号線の逆方向へ歩き
一番見に行きたかった、小さいアーケードを確認がてら、
一枚撮りました。
バックの、屋島寺の山とのコラボが良いです。

↑ スーパーAコープの方へ回り
建屋の裏から、奥の路地を撮りました。
右の雨どいドレンはAコープです。

↑ JA香川県 庵治支店から、県道36号線の向こうの倉庫を撮りました。
漁具でも入れてあるのかな。

↑ 県道36号線、庵治郵便局の標識を撮りました。
並んで建つ電柱、歩道のない狭い道が、味があって良いです。
純愛の聖地庵治・観光交流館

↑ ネットに
映画『世界の中心で、愛をさけぶ』に登場したロケセット、
「雨平写真館」が復元されています。
と、出ています。
残念ながら、コロナの為、閉まっています。
規制線の手前から撮りました。

↑ 「雨平写真館」の右隣りに
「むすび地蔵」が置かれています。

↑ 映画の石碑ですね。
アーケードへ行く

↑ アーケードへと行く途中の
路地を撮ります。
山育ちの私には、路地は珍しいのです。

↑ 海とは逆の山の方を撮りました。

↑ アーケードの屋根の下、原付スクーターが置いてあります。
ズームで引き寄せての一枚です。

↑ アーケードに到着です。
手作り感満点の屋根です。

↑ アーケードの中から見る、屋島寺の山が良いです。
右のお店は、たばこ屋さんです。

↑ 停めてある、原付スクーターを撮りました。
車種を確認するのを忘れていました。
使い込まれた原付が良い味出しています。
大坂に居た時、親に貰って乗っていた、スズキ 蘭を思い出しました。

↑ 路地も撮ります。
子供が遊んで走り回ってるのを想像しちゃいます。

↑ コンビニが増え、街角のタバコ屋さんも
かなり少なくなりました。
私が子供の頃は、タバコのバラ売りもあったんです。
「ハイライト5本 ください。」って言ってました。

↑ 少し離れての一枚。
このお店も、映画に出ていたのでしょうか?

↑ タバコ屋さん側から奥を撮りました。
もうちょっと、写真を色々な角度から
撮っておけば良かったです。
↓ アーケードを離れ、庵治港の方へと歩きます。

↑ 狭い路地の奥の高いビル。

↑ 県道36号線沿いの倉庫。
ドアが色んな色に塗られたり、錆びたりしています。
今日は、以上です(^_-)-☆。続きは明日です。
コメント