2020年11月に、初 お遍路に行きました。
1番 霊山寺 ⇨ 88番 大窪寺まで行き、そこで帰りました。
2022年ゴールデンウィークに1番 霊山寺、高野山へと行って来ました。
帰りに、徳島県⇨香川県⇨愛媛県と観光しながら帰りました。
今回もダイハツの軽トラックに乗って行きました。
自宅 ⇨ 佐賀関港フェリー乗り場 です。
追記:「PIXTA」というサイトで、私の写真を販売しています。
見てくださいね。ネームは「zeroro」です。
県道36号線
佐伯ICを出て、県道36号線を津久見市へと向かっています。
大分県も雨です

↑ 床木ダムまで来ました。
前を走るトラックとの車間を大きめに取ります。
事故に合うわけにはいきません。
ダムを過ぎると、坂道を上り切り
下り坂に変わります。

↑ 後から追いついてきた車に
道を譲り、先を走ってもらいました。
この行為が、後で事故につながらずに済むとは。
アクシデントです

↑ いよいよアクシデントに会います。
路面は緑の滑り止めの
ゼブラです。
リズミカルな音がします。

↑ ハンドルを左へと切ったら
急にスリップ音とともに、リアタイヤがスリップしました。
慌てました。逆ハンで何とかしのぎました。
左カーブです。スピードもそんなに出していませんでした。
画像では分かりにくいですが、かなり雨が降っていました。
後続車がいなくて良かったーーーー!
後続車に道を譲っていて、良かったーーーーー!
バックしていると、
後ろから赤いマツダ車がやってきて、
私に気づいて、止まりました。

↑ カーブの先、左側に車を入れ、後続車を先に行かせます。
本当に、事故にならなくて良かったです。
数珠、納経帳、ロウソク、線香も持ってきていました。
ご加護があったのかもしれません。
時間はある、ノンビリ行こう!
改めて、気を引き締め、再スタートします。
すでに津久見市に入っています

↑ 佐伯市側から山を越えたところで、
津久見市に入っているようです。
山を下り、勾配も緩やかになって来ました。

↑ 橋を渡ると、住宅が増えて行きます。

↑ 交差点です。
右に黄色い建物、とく盛り弁当屋です。
いきなり車の台数が増えた感じです。

↑ 道路工事中です。
これも思い出になります。

↑ 左カーブを曲がると、交差点です。
ここを右折します。

↑ 右折しました。
津久見市は石灰の山があり、大きなセメント工場があります。
初めてこの街に来た時、工場の大きさにビックリしました。

↑ 橋の上も、混雑気味です。
川の名前は津久見川です。
今日は、以上です(^_-)-☆。続きは明日です。
コメント