2020年11月に、初 お遍路に行きました。
1番 霊山寺 ⇨ 88番 大窪寺まで行き、そこで帰りました。
2022年ゴールデンウィークに1番 霊山寺、高野山へと行って来ました。
帰りに、徳島県⇨香川県⇨愛媛県と観光しながら帰りました。
今回もダイハツの軽トラックに乗って行きました。
東横INNJR和歌山駅東口 ⇨ 高野山 奥の院 です。
残り 1.8km です
かなり高い所に上って来ました。
歓迎 ようこそ ご参拝 くださいました

↑ 「歓迎 ようこそ ご参拝 くださいました」看板を通り過ぎます。

↑ ここも、道を作り直されて、広くなっています。
ひだりに、旧道が ゆずりゾーンになっています。

↑ 橋を渡っています。
左に、旧道がわずかに見えています。

↑ こちらに、重機が置いてあります。
道の勾配も緩くなってきています。

↑ 右は工事中です。

↑ 道幅が狭くなってきました。

↑ 「んっ?あそこを走るのか?分かれ道?」
そう思いながら奥の道を見ます。

↑ 分かれ道でした。
前車に続いて、走ります。

↑ 道幅が広くなり、標識が見えてきます。

↑ 200m先を左折ですね。
(Googleストリートビューの画像です。)

↑ 左折する交差点が見えてきます。

↑ 前車が左折して行きます。
私もつづきます。
左に見えている階段。
左には・・・・・

↑ 大門です。
いやぁーーー、ビックリするし、感動するし。
二十歳くらいの時に来た時は12月。
雪のイメージが残っています。
この、大門を見たのかもしれませんが、記憶には無いです。
写真より、実物を見た方だ良いですね。
(Googleストリートビューの画像です。)
大門前を左折

↑ 左折しました。
大門を支える、石垣の横を通り、奥に進みます。

↑ 大門の裏側に来ると、
家が見えてきます。
いよいよ高野山の街中へと入った、と感じます。

↑ カーブを曲がると、ご覧の景色です。
ちょっと、気分も上がってきます。
九州から、軽トラで やって来ました!

↑ 白壁が、雰囲気を盛り上げてくれます。
ここからは、高い建物はみえないです。
ガソリンを給油しておけばよかった

↑ 出光 高野山 SS が見えてきます。
今思うと、ガソリンを給油しておけば良かったです。
レシートが記念になったのに、と思います。

↑ ファミリーマート 高野山店 です。
私達の身近のコンビニは、白い四角い箱型です。

↑ こちらでは、瓦屋根風の、和の佇まいの落ち着いた感じの
建物になっています。
(Googleストリートビューの画像です。)
今日は、以上です(^_-)-☆。続きは明日です。
コメント