四国八十八カ所巡り by 軽トラ 304

趣味・生活雑貨

 お遍路に持っていったモノ、カメラを紹介します。

オリンパスOM-D E-M1 MarkⅡ

 オリンパスのミラーレス一眼レフカメラです。

購入の動機

 10年くらい、ニコン一眼レフ、フルサイズのD700を使って来ました。

D700 を購入した2年ほどして、カメラの量販店で見つけた
在庫処分で安かった オリンパスE-PL5 を衝動買い。
使ってみると、意外と写るので、
スナップショットメインで使用していました。
マイクロフォーサーズ 侮れないと思いました。

 ニコンD700を使って10年。
D850 と言う新機種が発売されました。
欲しかったのですが値段が本体価格が
30マン円!!高ーーーーーーい (T_T) 泣く。
それと、もう一つフルサイズカメラの大きさが
50歳を越えると、扱うのが辛くなってきました。

 悩みましたが
D850より小型で、安かった
オリンパスOM-D E-M1 MarkⅡを購入しました。
購入時に18万円くらいでした。
今は MarkⅢになりました。

使ってみての感想

ニコンD700と比較しての感想になります。

まず、大きさの比較

お遍路

↑ 正面からの比較です。左 ニコンD700,右 オリンパスOM-D E-M1 MarkⅡです。

お遍路

↑ 上部の比較です。
ニコンD700のレンズは、AF-S NIKKOR 28-300mm F/3.5-5.6G ED VR です。
オリンパスOM-D E-M1 MarkⅡのレンズは、LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH

大きさはペンタプリズム、ミラーが無いお陰で、一回り、オリンパスが小さいです。

お遍路

↑ 手持ちでの画像です。グリップを握る手が、
がっしりと掴むことができます。
ずっしりと来る重さです。
首からぶら下げると、重いです。

お遍路

↑ オリンパスOM-D E-M1 MarkⅡ です。
ニコンと比べると、カメラのグリップが手で隠れる位、小柄なボディです。
首から下げても軽いです。

お遍路

↑ おまけの画像です。
オリンパスOM-D E-M1 MarkⅡ +M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
このレンズを付けての重さは、D700と、どっこいどっこいですね。
さすが、PROレンズです。綺麗に写ります。
レンズは「マイクロフォーサーズ用」ですので、注意してくださいね。

PIXTA」⇐ こちらに、
オリンパスOM-D E-M1 MarkⅡ +M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
で佐世保市の夜景を撮り、出品しています。
三脚なしで撮れました。絞りF2.8で1/6秒くらいのシャッタースピードでした。
小さい画像ですが、
よかったら見てください。

長所

・重量が軽いの助かります。
・コンパクトでカメラバッグからの出し入れがし易い。
・ファインダー(液晶)、ボディの液晶 両方を使える。
・地面すれすれの低い位置、両手を挙げての撮影、バリアングルは、助かります。
・パンソニックのレンズ、LUMIXレンズが使える。
ただし、レンズによっては相性があるようなので注意が必要です。

 コンパクトで、軽いのは本当に助かります。
使いやすく気に入ったので、レンズを追加購入しました。
(レンズは「マイクロフォーサーズ用」ですので、注意してくださいね。)

短所

・D’700は電源スイッチが、シャッターボタンと一体型ですが
シャッターボタンとは反対の左側にあり、OFFにするのを忘れやすい。
・バッテリーの減りがちょっと速いかな。
予備を一個、買うことを お勧めします。
・私は風景メインで撮りますので気にしていなかったのですが
他の方ののレビューで、薄暗くなるとピントが合掌しなくなると書いてあります。
・良いレンズが欲しくなる。
 E-PL5を購入後、
 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH
 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K
 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
と、3本を追加購入。
さらに、OM-D E-M1 MarkⅡ を購入後に
 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+1.4テレコン
を購入しました。
・写真の写りは、フルサイズのニコンD700に軍配が上がるかな。
好みの問題もありますね。
でも、オリンパスも十分な画質です。
写り具合も「味」だと思って使っています。

 他のユーザーの感想もネットで調べてみてください。
色々な意見が読めて楽しいです。


今日は、以上です(^_-)-☆。続きは明日です。



コメント

タイトルとURLをコピーしました